アタマをリラックスさせるために身体を動かすというと少し違和感を覚える人がいるかもしれませんが、ヨガやストレッチをすることによって気持ちの良い汗をかけばアタマのリラックスを促すことが出来ます。
今回は、ヨガやストレッチをして身体からリラックスを促す方法について紹介していきましょう。
身体への負担が少ないので、普段は運動不足だという方にもオススメです。
リラックスヨガの特徴とは?
リラックスヨガをする際の最大の特徴としては、「疲労回復の効果が高い」ということが挙げられます。
その他にも、初心者や運動が苦手だという方でも簡単に取り組むことが出来て、基本的には座っている状態や寝転んでいる状態から始まるものが多いので疲れている方でも簡単に出来ます。
リラックスヨガの基本は呼吸法となっていて、腹式呼吸を意識しながらポーズを取ることによってより高い効果を得ることが可能です。
また、身体の深部にあるインナーマッスルを鍛えることも出来るのでダイエット目的として始めるのも良いかもしれません。
肝心のリラックス効果については、リラックスヨガは疲労回復の効果が高いヨガなので、心と身体のリラックスを促す働きもあります。
リラックスヨガの始め方について
リラックスヨガに慣れている人の場合は、前屈のポーズや三日月のポーズというように決まったポーズを実践することになりますが、慣れていない人の場合は呼吸からスタートするのがオススメです。
全てのリラックスヨガの基本となるのが「腹式呼吸」となっていて、腹式呼吸をマスターしてからポーズを取るようにしたほうが良いでしょう。
具体的な腹式呼吸のやり方については、下記のとおりになります。
おへその3~4センチほど下にある「丹田」に意識を集中する
口をすぼめて、ゆっくりと体内にある息を全て吐き出す
息を吐き終わったら、鼻からゆっくりとお腹に届く意識で息を吸う
1~3を繰り返す
このようになっていて、始めて腹式呼吸をするときは上手く出来ないという方も多いですが、焦らずに続けることが大切です。
まとめ
今回は、ヨガやストレッチをすることでリラックスを促すということについて紹介しました。
ヨガやストレッチの場合だと、大きな負荷が掛かる運動でもないので、老若男女を問わずに実践することが出来ます。
また、リラックスヨガには疲労回復の効果もありますので、仕事や部活動などで疲れているという方にもオススメです。